このフランス人修道士の人生を変え、その心に絶え間ない苦闘を引き起こしたのは、この体験でした。この圧倒的な不二の体験を彼のキリスト(教)信仰と調和させようとしながら、彼は日記にその苦闘を書き留めました。その体験は彼にとってさらに深まったのは、彼がティルコイルールのスワーミー・グナナーナンダのアーシュラムで6か月過ごした時、スワーミー・グナナーナンダの内に彼に真正なアドヴァイタの体験を伝えた真のグルを認めるようになった時でした。生涯、彼はこの比類ない体験の絶対的真理を疑い得ませんでしたが、それを伝統的キリスト(教)信仰と調和させることは絶え間ない苦闘でした。彼の本は、『Sacchidananda』の題名で英語に翻訳され、彼はそれをアドヴァイタ的体験へのキリスト(教)的アプローチと呼び、二つの教説を調和させる彼の最初の真剣な試みでしたが、後にこれを超えて行きさえしました。彼が最も深い理解の水準に達したのは、サンニャーサとウパニシャッドに関する随筆からなる『The Further Shore』という彼が記した最後の本の中でした。サンニャーサに関する随筆は元々、リシケーシュのシヴァーナンダ・アーシュラムの雑誌『Divine Life』に掲載され、多くのヒンドゥー教徒に非常に高く評価されています。この本自体が、アドヴァイタとキリスト(教)信仰を調和させることに彼がどれほど成功したのかについての良い試金石です。
どのような詩のはじめにも、マンガラ・スローカ、祈願の詩節を記すことが通例です。作品が無事に完成するために、神の祝福が祈願されています。マンガラは、吉兆を意味します。普通、マンガラ・スローカは一つだけ記されます。マハルシはウッラドゥ・ナールパドゥ(40詩節)に二つのマンガラ・スローカを記しました。最初のものは、「在るそれ」を意味するウッラドゥという言葉で始まります。二つ目は、「死」を意味するマラナという言葉で始まります。最初のスローカは「在るそれ(That which is)」を扱い、二つ目は「存在しないもの(that which is not)」を扱っています。死という言葉は、一般的にアマンガラ、すなわち、「不吉」です。おそらく、マハルシはマンガラ・スローカの中でマラナを使用した最初の人です。なぜなら、彼に彼自身を実現させたのは死の体験であったからです。他の人々にとっての死は、体の死です。しかし、彼の死の体験は体の意識の死、自我の死に帰着しました。彼にとって、死は吉兆でした。それは彼の役に立ちました。マンガラ・スローカの中でそれについて記すことを彼が選んだのも、不思議なことではありません。興味深いことに、「マラナ」という言葉の中には「ラマナ」という言葉があります。我々がマラナについて思う時、ラマナについても思わなければなりません。それは死の恐怖を追い払います。
シュリー・ラマナ・マハルシは新しいことを何も言いませんでしたが、彼はアドヴァイタを生きました。ガーンディーは、気落ちしている誰にでもシュリー・ラマナーシュラマムに行き、精神的なバッテリーを充電するよう求めたものでした。世の中に嫌気がさした人にとって、マハルシは元気をつけさせる強壮剤です。彼は純粋な意識である自らへの道を指し示しています。宗教に関係なく、彼は全ての人の心に訴えかけます。家住者であれ、サンニャーシであれ、彼の方法は全ての人が修練できます。それはどのような類の儀式もなく、最も科学的で、直接的です。その人生とその教えを通して、自我に心動かさずにいる時(dead to ego)、人は自らに気付く(alive to Self)ということを確証しています。真理の探求者は、ティルヴァンナーマライのアーシュラムへ行きます。そこでは、彼の存命時と同じように力強く、今、彼の活気に満ちた存在が感じられます。
『Der Weg Zum Seibst(自らへの道)』の中で、有名な心理学者、カール・ユングはマハルシについて語ります。「我々がシュリー・ラマナの人生と教えの中に見つけるものは、インドの中で最も純粋なものです。その息遣いは世界から解放され、世界を解放する人のものであり、それは千年王国の聖歌です。この歌はただ一つの偉大な主題の上に築き上げられ、色とりどりの千の反射において、インドの精神の内にそれ自身を若返らせます。そして、その最も新しい化身がシュリー・ラマナ・マハルシその人です。・・・シュリー・ラマナの人生と教えは、インド人だけでなく、西洋人にとっても重要です。それは非常に興味深い記録を形づくるだけでなく、無自覚と自制の喪失という混沌のなかに自らを見失う恐れのある人類にとって警告するメッセージでもあります」。
The enquiry "Is this body the sentient 'I' ? " alone will destroy that thought 'I am the body' .
21-22
「私は体である」という錯覚を持つ者は、衣服や食べ物などのために精神的に苦しむ。
He who has the delusion 'I am the body' will mentally suffer for clothing, food and so on .
23-24
「私は体である」という錯覚を破壊する者は、衣服や食べ物などのために苦しまない。
He who destroys the delusion 'I am the body' will not suffer for clothing, food and so on .
25-26
たとえ死が近づいても、落胆するな。神により全てがなされていると知りて、在れ。
Even though death approaches, be not disheartened; knowing that all is done by God , be (in the actionless and care-free state of Self).
27-28
体は一つか、二つか、それとも、三つなのか知ることに、わずかの利益もない。
There is not the least benefit in knowing whether the body is one or two or three (that is, it is useless to try to know whether or not the body has three forms — the gross, subtle and causal).
29-30
我々が鋭く吟味し、それにより、この体を捨て去るならば、他のどの体も存在する余地はない。
If we keenly scrutinize (the feeling 'I' ) and thereby set aside this body (the gross body which we now identify as 'I'), there will be no room for any other body (to exist).
31-32
他と見なされる全ての現象(見せかけ)を「私」でないとして捨て去れ。
Set aside as not 'I' all the appearances which are seen as other (anya).
33-34
他である、がらくたのごとき原理の群れをまとめて捨て去れ。
Set aside collectively the garbage-like crowd of principles (tattvas) which are other (anya).
*観念連合・・・association of ideas、「ヒュームの連合観念説とは、ある現象の後に特定のある現象が起ることを繰り返し体験すると、時間的に先行する現象を原因だと錯覚し、習慣的にその後に起った現象を結果だと思い込んでしまうという説である」とあるサイトに書かれています。ここでは、「ある現象」とは「心地よい物事」であり、「後に起こる特定のある現象」が「幸福」となるでしょうか。
「A SEARCH IN SECRET INDIA」(ポール・ブラントンによる本)は、私に深い影響を与えました。その中で、私は初めてラマナ・マハルシ、偉大なインドの聖賢について知りました。あたかもそれは、この聖者から発された何かがその本から私に投げかけられたかのようでした。彼について読んだ後、昼も夜も、私は他のことについて考えられませんでした。私は、いわば、彼に取り憑かれました。他のことを話すことさえできませんでした。この聖者に会いに行かねばならないという考えから私の気を逸らすことのできるものは何もありませんでした。この時以来、それについて話しすぎることは止めましたが、私の人生の全ての意識は、インドへと向い、ハリウッドから遠ざかりました。私は必ずそこへ行くだろうと予感しました-この時、そう示唆するものは何も存在しませんでしたが。それでも、私はマハルシに会い、その出会いは人生で最高の体験になるだろうと予感しました。
故シュリー・デーヴァラージャ・ムダリアールとシュリー・T・P・ラーマチャンドラ・アイヤルとシュリー・バガヴァーンの他の信奉者たちは、後世の人々がそれを失うといけないからと、シュリー・バガヴァーンとの私の思い出と体験を記すように私に求めました。この頃、シュリー・バガヴァーンご自身が私の夢に現れ、この文章を書くように、また、タミル語の本、「Sri Bhagavan’s Life and His Sayings」を改訂するように私に命じました。その本は、彼の限りない恩寵を通じて私によって記され、早くも1930年に出版されました。さらにまた、その本が手に入れやすくなければならないと彼は私に言いました。
Ocean of Nectar, full of Grace, engulfiing the universe in Thy Splendour! Oh Arunachala, the Supreme Itself! be Thou the Sun and open the lotus of my heart in bliss!
O Arunachala! in Thee the picture of the universe is formed, has its stay and is dissolved; this is the sublime Truth. Thou art the Inner Self, Who dancest in the Heart as 'I', 'Heart' is Thy name, Oh Lord!
He who inquires whence arise the ' I' thought, with a mind that is pure, inward-turned, and realizes his own nature, becomes quiescent, O Arunachala, in Thee, as a river in the ocean.
Rejecting the external objects, with breath and mind controlled, and meditating on thee within, the Yogi beholds thy light, O Arunachala, and finds his delight in Thee (or, this is Thy glory).
With the mind offered unto Thee, seeing Thee, and seeing all as of Thy form, he who worships Thee with constant love conquers, O Arunachala, being immersed in Thee that art Bliss.
I bow to the lotus feet of the spiritual teacher Rishi Sri Ramana,
who showed me the Lord, shining, transcending darkness
vande śrīramaṇarṣer ācāryasya padābjam |
yo me’darśayad īśam bhāntam dhvāntam atītya ||
1.
彼自身の言葉は、汚れを取り除く。慈悲の大海であり、赤き山に楽しむ
鳥に担われし者*により語られる真理を知り、雄牛に担われし者*の沈黙の神秘を携える
The story of his own life removes impurities. He is an ocean of compassion,
taking delight in the red mountain (Arunachala). He knows the truth spoken
by the bird-borne Vishnu, and bears the mystery of the silence of the bull-borne Siva.
He is the guru of an assembly of learned men beginning with Ganapati, he is
a great repository of a wealth of virtues. Just as the thousand-rayed one (the sun)
is hidden by a cloud, his true greatness is hidden by the garb of the body.
Ingenious at defeating the roving senses, he is skillful in praising
the merits of others. He delights in the peace of silence which is without deceit,
and is the the slayer of the strong, reviled, frightening passions.
He fills his stomach only at the proper time, undertaking inflexible vows,
he lives on the slope the mountain. His heart is unable to be won over by the arrows of Cupid.
He is leading his devotees, and giving them the method for Self-Knowledge.
He has crossed the fear producing ocean of worldly life. He has a hands
as delicate as a lotus, which serve him as a bowl. His own gaze is unsurpassed
in calmness and brightness, and he removes the fear of those who resort to his lotus feet
He is a store-house of divine treasure for adoring devotees, his presence destroys dense misery. He maintains the duties of the ascetic, and he is preventing darkness all around.
Prostrations to him who has transcended the multitude of gunas
and is the perfect brahmachari! To him who is mortal by the workings of Maya,
to the Guru, the enemy of Tarakasura (Skanda), prostrations!
atīta guṇajālāya naiṣṭhika brahmacāriṇe |
namo māyāmanuṣyāya gurave tārakāraye ||
*スカンダ
13.
乗るための孔雀族の王*はここにおらず、沐浴するための天上の川*もなく
飲むための偉大なる山の神々の王*の娘の乳房からの母乳なる神酒もない
歌を歌うための年を同じくするヴィーナを奏でるプラマタの王*たちもここにいない
では、なにゆえ黄金の山に居を定めたのか、おお、バガヴァーン、クラウンチャ山の破壊者*よ!
Here there is no king of the peacocks for riding, nor a celestial river for bathing,
nor is there the nectar of milk from the breast of the daughter of the Mountain-Lord (Parvati). The divine vina-playing attendants of Shiva, who are your contemporaries,
are not even here to sing to thee! How is it then O Bhagavan,
Pounder of Krauncha hill,that you make your dwelling upon Arunachala ?
yānāyātra na kekinām kulapatih snānāya na svarṇadī
pānāya kṣitibhṛnmahendra duhitur na stanya-dugdhāmṛtam |
gānāya pramatheśvarāh savayaso naivātra vīṇābhṛto
vāsam śoṇagirau karoṣi bhagavan krauñcādri bhettah kutah ||
*パラヴァニ*ガンガー*ヒマヴァット*シヴァの従者、魔*スカンダ
14.
その顔は一つ、ウマー*の膝上から離れ、手に槍はない
死すべき定めにあり、どちら側にも旗を持つ神々の軍勢はいない
この装いは、世界で楽しむ迂闊(うかつ)な人々の目を覆うには十分であるが
おお、ターラカー*の敵よ!母の息子*の目からどこへ逃れるというのか
You have one face, you are separated from Mother Uma's lap!
You do not have a spear in your hand.
You are mortal, and there are no flag bearing armies of the gods on either side!
This disguise is enough to cover the eyes of those unwary ones who delight in the world,
but how will you, O enemy of Tarakasura, escape the notice your brother)?
ekam vaktram umāṅkavāsavirahah pāṇau na śaktyāyudham
martyatvam na patākinī ca pṛtanā pārśvadvaye nākinām|
The meaning of OM was explained (by you) to Lord Brahma. (Opening)your mouth,
you had undertaken to explain something to even your father(Shiva). O Subramanya,
even though you are the youngest, by your merits you have become greater than all!
By the weight of your wisdom, you have obtained the state of Guru to your elder brother.
That Lion's seat of honor which was previously mounted by the wise Vyasa, who
saw the fullest extent of the Vedas, was afterwards occupied by fear destroying Sankara,
who with a single portion of his knowledge dispelled the darkness (of ignorance).
Now that throne of Acharya (to save) those who are suffering in the world awaits thee,
O Lord embodied as man, O Army Chief of the Gods (Skanda)!
When dharma has been destroyed, when the three worlds are bewildered by wrong doing,
When everywhere the way of words(polemics) has been brought together by men in vain
as true knowledge, When the true existence of the supreme Lord the Father is doubted,
Who but you is the refuge of the good, O peacock-mounted one, disguised as a man?
Dispassion may be your weatlh, but how can you forsake compassion?
Great effort may seem reprehensibile, but what of meditation on the feet of the Father?
Desire may by prohibited by you, but is protection denied to your devotees?
O Skanda, in the disguise of a man, do you await a proper opportunity?
vairāgyam tava vittam astu karuṇām śaknoṣi hātum katham
dūṣyaste’stu samudyamah pitṛpada dhyānam ca kim tādṛśam |
kāmaste’stu vigarhito vinamatām rakṣā ca kim garhitā
skanda cchadmamanuṣya kim nu samayam kañcit samudvīkṣase ||
20.
はるか遠ざかれ、誹謗よ!ダルマなる雄牛よ、これ以後、あなたは足なえではなくなる
混乱よ、この世を去れ!有徳の人々との交際が至る所で増さんことを
彼の兄弟*に答えて、この世界は卓抜したグル
シューラ*の後宮の妖艶な目の破壊者、神々しいバヴァーニー*の息子を得た
O detraction, go far away! Bull of dharma, henceforth you will not be lame!
Leave the world, O confusion, may associtaion with the virturous increase everywhere!
In association with his brother, this world has obtained the chief of gurus, the destroyer
of the demon Sura and of the amorous passions, Lord, son of the Divine Mother Parvati.
He who has shaken off all duality having obtained the great secret of the place of birth
(of the "I'' thought), and who shines as the very self in the various intellects
of sentient beings, he who having pervaded the world and all bodies shines forth
with his glory, oh men! salute that one, in the form of the Guru, the brother of Ganapati!
janmasthānam avāpya guptam ahamo yo bhedam ādhūtavān
bhūtānām caratām pṛthagvidha dhiyām ātmaiva yo bhāsate |
deham sarvam idam jagacca vibhavād ākramya yah prollasat
yekas tam gurumūrtim ānamata re lambodarabhrātaram ||
*ガナパティ
22.
内外から暗闇を取り除き、光で満ちた永遠の
汚れなき境地を達成し、敬礼する人々の無知を根こそぎにし
この世界を見て、その中で戯れながらも、世界を超えている彼へ
世界のグル、悲しみの破壊者、シュリー・ラマナへ敬礼いたします
He who removes the darkness from within and without, having obtained
that eternal state made of light, who uproots the ignorance of his devotees,
who though seeing and sporting in this universe is beyond the universe,
to him, Sri Ramana, the Guru of the world and destroyer of sorrow, salutations!
I bow to the guru Bhagavan Ramana,
who destroys the darkness prevailing in the hearts of men,
not only by his words, but by his sidelong glances of grace and compassion.
timirāṇi na kevalam vacobhih karuṇāpāṅgavilokitaiś ca nṝṇām |
Oh Bhagavan Ramana, diving again and again into the ocean of the world,
we are extremely tired. Now, at this moment, we approach the island
of your lotus feet for refuge. You, the merciful abode of virtues, please protect us
with the grace that pours out to your devotees from the glances of your eyes.
For his extraordinary peace, supreme power, most extraordinary dispassion, intense compassion, for knowledge that has banished hypocrisy and for his sweet conduct,
Ramana Maharshi is indicated (as the ideal) for mankind.
śāntir nitāntam adhikā paramāsya śaktir vairāgyam adbhutatamam karuṇā tu sāndrā |
jñānam nirastakuhanam madhuram ca vṛttam nṝṇām nidarśanamayam ramaṇo maharṣih||
結びの詩節
ナラシンハの息子、ヴァーシシュタ・ガナパティは
拍子の整った四十詩節で、リシ、スカンダの化身、グル・ラマナを賞賛した
Vasishta Ganapati, son of Narasimha, has praised with forty measured verses
the Rishi, the incarnation of Skanda, Guru Ramana.