以下の英文は、K.スワミナサン教授の翻訳です。 (文:shiba)
かつて、バガヴァーンは、重要な教えを含んだ二十のタミル語の詩節を作りました。それらは、一つの詩を形作るために特別の順序で書かれたものではありませんでした。シュリー・ムルガナールはそれを伝統的な四十詩節にするために、バガヴァーンにさらに二十詩節書くことを提案しました。それに従い、バガヴァーンはさらに二十詩節作りました。その四十詩節の中から、カーヴヤカンタ・ガナパティ・ムニが二詩節を祈願の詩節として選びました。それで、バガヴァーンは四十詩節を完成するために、さらに二詩節を著しました。いくつかの詩節は、サンスクリット語から翻訳したものであったのですが、信奉者たちが四十詩節のすべてが独自のものであることを望んだので、それらは除かれ、代わりに新しい詩節が作られました。全ての詩節は、詩を形作るために、連続した順序に並べられました。
後に、「四十詩節からなる補遺」が加えられました。バガヴァーンは原作者であることに無関心であったので、補遺の詩節全てを自分自身で著しませんでした。彼は適当なものに出会うと、それを使いました(ほとんどはサンスクリット語から翻訳したものでした)。そうでない時は、彼が新たに作りました。独自に作られた四十詩節から除かれた詩節は、補遺に加えられました。
これらの八十詩節は、マハルシの教えのもっとも包括的な説明です。多くの翻訳がなされ、それらには注釈が書かれています。それらは、アーシュラムから別の書籍として「Ulladu Narpadu」、「Sad Vidya」、「Truth Revealed」の名で出版されています。バガヴァーンは、これらの詩節を「Unnadi Nalubadi」の名でテルグ語の翻訳し、「Saddarsanam」の名でマラヤーラム語に翻訳しました。
四十詩節で表される現実
祈り
1.
現実が存在しないなら、それについての思いが起こりうるのか。思いを欠き、現実はハートとして内に存在するため、我々がハートと名づける現実をどのように知るのか。それを知ることは、ハートの中でそれであることでしかない。
Unless Reality exists, can thought of it arise? Since, devoid of thought, Reality exists within as Heart, how to know the Reality we term the Heart? To know That is merely to be That in the Heart.
2.
死を恐怖する人々が、不死・不生たる至高の主(神)の御足に寄る辺を探す時、彼らの自我と愛着は消滅する。そして、今や彼らは不死であり、もはや死について考えない。
When those who are in dread of death seek refuge at the feet of the deathless, birthless Lord Supreme, their ego and attachments die; and they, now deathless, think no more of death..
本文
1.我々は世界を知るため、我々は両方にとって共通の源を認めねばならない。それは唯一であるが、多くのように見える力をもつ。名と形からなる映像、観客、スクリーン、照らす光-これら全てはまさしく彼である。
Since we know the world, we must concede for both a common Source, single but with the power of seeming many.The picture of names and forms, the onlooker, the screen, the light that illumines — all these are verily He.
2.
三つの存在-個人、神、世界-の上に、あらゆる教義が基礎づけられている。「ただ一つのものが三つになる」や、「その三つは常に三つである」は、自我が存続する間にのみ言われる。「私」を失い、自らに留まることが至高なる境地である。
On three entities — the individual, God and the world—every creed is based. That ‘the One becomes the three’ and that ‘always the three are three’, are said only while the ego lasts. To lose the ‘I’ and in the Self to stay is the State Supreme.
3.
「世界は真実である」、「いや、それは虚偽の見せかけである」、「世界は心である」、「いや、そうではない」、「世界は心地よい」、「いや、そうではない」-そのような話が何の役に立つのか。世界をそっとしておき、自らを知ること、「一」と「二」についての全ての思いを超えゆくこと、この無我の境地がみなの共通の目標である。
‘The World is true’; ‘No, it is a false appearance’;‘The World is Mind’; ‘No, it is not’; ‘The World is pleasant’;‘No, it is not’ — What avails such talk? To leave the world alone and know the Self, to go beyond all thought of ‘One’and ‘Two’, this egoless condition is the common goal of all.
4.
自らが形を持つなら、世界と神も同様に形を持つ。自らが形なくあるなら、(世界と神の)形は、誰によって、どのように見られうるのか。目がなければ、視覚や光景が存在しうるのか。自ら、真の目は無限である。
If Self has form, the world and God likewise have form. If Self is without form, by whom and how can form (of world and God) be seen? Without the eye, can there be sight or spectacle? The Self, the real Eye, is infinite.
5.
体は五つの覆いから成り立つ。体という言葉に、五つ全てが含まれている。体がなければ、世界は存在しない。体を持たない者は世界をかつて見たことがあるのか。
The body is made up of the five sheaths;in the term body all the five are included. Without the body the world is not. Has one without the body ever seen the world?
6.
世界は五種の感覚的知覚から成り立ち、その他の何ものでもない。そして、それらの知覚は五感によって対象物として感じられる。五感を通じて、心のみが世界を知覚するため、世界は心以外であるのか。
The world is made up of the five kinds of sense perceptions and nothing else. And those perceptions are felt as objects by the five senses. Since through the senses the mind alone perceives the world, is the world other than the mind?
7.
世界と心はそろって生じ、そろって消えるが、世界は心の光によって輝いている。そこから世界と心が生じ、そこへとそれらが沈む土台、その完全なるものは生じず、沈まず、常に輝く。それが現実である。
Though the world and mind rise and fade together,the world shines by the light of the mind. The ground whence the world and mind arise, and wherein they set, that Perfection rises not nor sets but ever shines. That is Reality.
8.
どのような名や形の下で、我々がそれを崇拝しようとも、それは名のない無形の絶対者の知へ我々を導く。しかし、絶対者の中に人の真実の自らを見ること、それの中へ沈み込むこと、それと一体であること-これが真理の真の知である。
Under whatever name or form we worship It, It leads us on to knowledge of the nameless, formless Absolute. Yet, to see one’s true Self in the Absolute, to subside into It and be one with It, this is the true Knowledge of the Truth.
9.
「二対のもの」と「三対のもの」は、一つのもの、自我に依存している。人がそのハートの中で「この自我とは何か」問い、それを見出すなら、それらは失われる。これを見出した者たちだけが真理を知っている。彼らは決して困惑することがない。
‘Twos’ and ‘threes’ depend upon one thing, the ego. If one asks in one’s Heart, ‘What is this ego?’ and finds it, they slip away. Only those who have found this know the Truth, and they will never be perplexed.
10.
無知がなければ知識はない。知識がなければ無知があるはずがない。「この知識は誰のものか。この無知は誰のものか」問うこと、そうして根源の自らを知ること、これのみが知である。
There is no knowledge without ignorance; and without knowledge ignorance cannot be. To ask, ‘Whose is this knowledge? Whose this ignorance?’ and thus to know the primal Self, this alone is Knowledge.
11.
知る自らを知ることなく、あらゆる対象を知ることは知識ではない。それは無知でしかない。知識と自らならざるものの土台、自らが知られるなら、知識と無知は共に抜け落ちる。
Without knowing the Self that knows, to know all objects is not knowledge; it is only ignorance. Self, the ground of knowledge and the non-Self, being known, both knowledge and ignorance fall away.
12.
真の知とは、対象物を知らないだけでなく、知識を欠いていることである。対象物の知識は、真の知ではない。自らは自ら光を放ち輝き、それにとって知るべき他の何ものもなく、それを知る他の何ものもないため、自らは知である。それは無知ではない。
True Knowledge is being devoid of knowledge as well as ignorance of objects. Knowledge of objects is not true knowledge. Since the Self shines self-luminous, with nothing else for It to know, with nothing else to know It, the Self is Knowledge. Nescience It is not.
13.
自覚である自ら、それのみが真実である。様々である知識は無知である。しかし、虚偽である無知でさえ、自らから離れて存在しえない。そのただ一つの真実である黄金から離れて存在しえないため、多くの宝飾品は虚偽である。
The Self that is Awareness, that alone is true. The knowledge which is various is ignorance. And even ignorance, which is false, cannot exist apart from the Self. False are the many jewels, for apart from gold, which alone is true, they cannot exist.
14.
「あなた」と「彼」-これらは「私」が現れる時にのみ現れる。しかし、「私」の本質が探され、自我が破壊される時、「あなた」と「彼」は終わりを迎える。その時、ただ一者のみで輝くものが真の自らである。
‘You’ and ‘he’ — these appear only when ‘I’ does. But when the nature of the ‘I’ is sought and the ego is destroyed, ‘you’ and ‘he’ are at an end. What shines then as the One alone is the true Self.
15.
過去と未来は、現在に依存している。過去はその時は現在であり、未来もまた現在になる。常に存在するのは、現在である。今日という時の真理を知ることなく、未来と過去を知ろうと努めることは、「一」という数なしで数えようと試みることである。
Past and future are dependent on the present. The past was present in its time and the future will be present too. Ever-present is the present. To seek to know the future and the past, without knowing the truth of time today, is to try to count without the number ‘One’.
16.
我々なくして、時間も空間も存在しない。我々が体でしかないならば、我々は時間と空間に捉えられる。しかし、我々は体なのか。今、その時、いつも -ここ、今、あらゆるところ-我々は同じである。我々は存在する、時間を超越し、無限の我々は。
Without us there is no time nor space. If we are only bodies, we are caught up in time and space. But are we bodies? Now, then and always — here, now and everywhere — we are the same. We exist, timeless and spaceless we.
17.
自らを知らない人々にとって、知る人にとって、体は「私」である。しかし、自らを知らない人々にとって、「私」は体に限られている。一方、体の内に自らを知る人々にとって、「私」は無限に輝く。彼らの間の違いとは、そのようである。
To those who do not know the Self and to those who do, the body is the ‘I’. But to those who do not know the Self the ‘I’ is bounded by the body; while to those who within the body know the Self the ‘I’ shines boundless. Such is the difference between them.
18.
(自らを)知らない人々にとって、知る人々にとって、世界は現実である。しかし、知らない人々にとって、現実は世界に限られている。一方、知る人々にとって、現実は世界の土台として形なく輝く。彼らの間の違いとは、そのようである。
To those who do not know and to those who do, the world is real. But to those who do not know, Reality is bounded by the world; while to those who know, Reality shines formless as the ground of the world. Such is the difference between them.
19.
「自由意思が勝るのか、それとも、運命か」という議論は、両方の根本を知らない人々のためだけににある。自由意思と運命の共通の源である自らを知る人々は、それらを共に超えゆき、それらに戻らない。
The debate, ‘Does free will prevail or fate?’ is only for those who do not know the root of both. Those who have known the Self, the common source of free will and of fate, have passed beyond them both and will not return to them.
20.
神を見て、見る自らを見ないのは、ただ心の反射を見ることでしかない。神は自らを見る人のみによって見られると言われている。しかし、自我をなくし、自らを見た人は、神に他ならない。
To see God and not the Self that sees is only to see a projection of the mind. It is said that God is seen by him alone who sees the Self; but one who has lost the ego and seen the Self is none other than God.
21.
聖典が「自らを見ること」や「神を見ること」について語る時、それらが意味する真理は何か。どのように自らを見るのか。自らは他を持たない唯一なるものであるため、それを見ることは不可能である。どのように神を見るのか。彼を見ることは、彼によって食べ尽くされることである。
When scriptures speak of ‘seeing the Self’ and ‘seeing God’, what is the truth they mean? How to see the Self? As the Self is one without a second, it is impossible to see it. How to see God? To see Him is to be consumed by Him.
22.
心の中で輝き、その光すべてをそれに貸しているのは、彼の光である。内に向かい、主に溶け込むことなく、心の借りた光によって、どうして我々が光の中の光を知りうるのか。
Without turning inwards and merging in the Lord —it is His light that shines within the mind and lends it all its light — how can we know the Light of lights with the borrowed light of the mind?
23.
体はそれが「私」であるとは言わない。そして、「眠る時、『私』はいない」と誰も言わない。「私」が生じる時、(他の)全てのものが生じる。どこから「私」が生じるのか、明敏な心で探し出せ。
The body says not it is ‘I’. And no one says, “In sleep there is no ‘I’.” When ‘I’ arises all (other) things arise. Whence this ‘I’ arises, search with a keen mind.
24.
物質である体は「私」と言わない。永遠の自覚は生じず、没しもしない。二つの間に、体に縛られ、「私」なる思いが生じる。これが物質と意識の結び目である。これが束縛、ジーヴァ、微細な体、自我である。これがサンサーラ、これが心である。
The body which is matter says not ‘I’. Eternal Awareness rises not nor sets. Betwixt the two, bound by the body, rises the thought of ‘I’. This is the knot of matter and Awareness. This is bondage, jiva, subtle body, ego. This is samsara, this is the mind.
25.
形をつかみ、それは生じる。形をつかみ、それは留まる。形をつかみ、形を食べ、それは成長する。一つの形を離れ、それは別の形をつかむ。探される時、それは逃げ出す。それ自身の形を持たない自我なる幽霊とは、そのようである。
Holding a form it rises; holding a form it stays; holding and feeding on a form it thrives. Leaving one form, it takes hold of another. When sought, it takes to flight. Such is the ego-ghost with no form of its own.
26.
自我が生じる時、それと共に全てのものが生じる。自我がない時、他の何ものもない。そのように自我は万物であるので、「これはいったい何か」問うことが、全てのものの消滅である。
When the ego rises all things rise with it. When the ego is not, there is nothing else. Since the ego thus is everything, to question ‘What is this thing?’ is the extinction of all things.
27.
「私」が生じていない時、我々は「それ」である。どこから「私」が生じるのか探すことなく、「私」が生じない自らの消滅をどのように達成するのか。自らの消滅を達成せずに、自らが「それ」である真の境地にどのように留まるのか。
‘That’ we are, when ‘I’ has not arisen. Without searching whence the ‘I’ arises, how to attain the self-extinction where no ‘I’ arises? Without attaining self-extinction, how to stay in one’s true state where the Self is ‘That’?
28.
水中に落下したものを見つけ出すために深く潜る人のごとく、言葉と呼吸を制御し、自分自身の内に深く潜り、野心を持つ自我が飛び出る源を探し出さねばならない。
Controlling speech and breath, and diving deep within oneself — like one who, to find a thing that has fallen into water, dives deep down — one must seek out the source whence the aspiring ego springs.
29.
「私」についての一切の話をやめ、内に潜る心によって「私」なる思いがどこから飛び出るのか探れ。これが知恵の道である。そうせずに、「私はこれでなく、それが私である」と思うことは探求に役立つが、探求そのものではない。
Cease all talk of ‘I’ and search with inward diving mind whence the thought of ‘I’ springs up. This is the way of wisdom. To think, instead, ‘I am not this, but That I am,’ is helpful in the search, but it is not the search itself.
30.
「私は誰か」探求し、心が内に向かい、ハートに溶け込む時、「私」は恥じ入ってこうべを垂れ、唯一なる「私」がそれ自身として現れる。それは「私‐私」として現れるが、それは自我ではない。それは現実、完成、自らなる実体である。
When the mind turns inward seeking ‘Who am I?’and merges in the Heart, then the ‘I’ hangs down his head in shame and the One ‘I’ appears as Itself. Though it appears as‘I-I’, it is not the ego. It is Reality, Perfection, the Substance of the Self.
31.
自我の消滅から生じる、自らなる至福である彼にとって、なすべき何があるのか。この自ら以外、彼は何も知らない。どのように彼の境地の本質を思えばよいのか。
For him who is the Bliss of Self arising from extinction of the ego, what is there to do? He knows nothing other than this Self. How to conceive the nature of his state?
32.
ヴェーダが「汝はそなり」と言明している時、自らなる本質を探求し、見出し、それに留まることなく、「私はそれであり、これでない」と考えるのは力不足である。なぜなら、それは自らとして永遠に留まっている。
When the Vedas have declared, ‘Thou art That’ —not to seek and find the nature of the Self and abide in It, but to think ‘I am That, not This’ is want of strength. Because, That abides for ever as the Self.
33.
「私は私自身を知らない」、もしくは、「私は私自身を知っている」と言うことは、物笑いの種である。何?二人の自分がいて、一方によって他方が知られるのか。ただ一者のみ存在する。皆の体験の中の真理である。
To say ‘I do not know myself’ or ‘I have known myself’ is cause for laughter. What? Are there two selves, one to be known by the other? There is but One, the Truth of the experience of all.
34.
自然な真の現実は、皆のハートに永遠に存している。そこでそれを実現し、それに留まらず、「それはある」、「それはない」、「それには形がある」、「それには形がない」、「それは一である」、「それは二である」、「それはどちらでもない」と言い争うこと-これはマーヤーのいたずらである。
The natural and true Reality forever resides in the Heart of all. Not to realize It there and stay in It but to quarrel ‘It is’, ‘It is not’, ‘It has form’, ‘It has not form’, ‘It is one’, ‘It is two’, ‘It is neither’, this is the mischief of maya.
35.
常に存在する現実を見わけ、それに留まることが、真の達成である。他のあらゆる達成は、夢の中で楽しまれる力のようである。眠っている人が目覚める時、その力は現実なのか。非現実を捨て、真理の境地に留まる人々-いったい彼らが惑されるのか。
To discern and abide in the ever-present Reality is true attainment. All other attainments are like powers enjoyed in a dream. When the sleeper wakes, are they real? Those who stay in the state of Truth, having cast off the unreal —will they ever be deluded?
36.
我々が我々は体であると思うなら、我々自身に「いや、私はそれである」と言うことは、それとして留まることへの助けとなる。しかし-我々は常にそれとして留っているため-どうして「私はそれである」と常に思わねばならないのか。いったい人が「私は人間である」と思うのか。
If we think we are the body, then to tell ourselves, ‘No, I am That’, is helpful to abide as That. Yet — since ever we abide as That — why should we always think, ‘I am That?’ Does one ever think, ‘I am a man’?
37.
「探求の間は、二元性。達成に当たり、一元性」-この教説もまた誤りである。彼が彼自身を熱心に探求した時、そして、後に彼自身を見出した時、物語の中の十番目の人は十番目の人であり、他の誰でもなかった(十人が河を渡り、彼らは彼ら全員が無事であるのを確かめたいと思った。数える時、それぞれが自分を抜かして数え、九人だけを見つけた。通りがかった人は、それぞれを一発ずつ叩き、彼らに十発を数えさせた)。
‘During the search, duality; on attainment, unity’ —This doctrine too is false. When eagerly he sought himself and later when he found himself, the tenth man in the story was the tenth man and none else (ten men crossed a stream and wanted to make sure they were all safe. In counting, each one left himself out and found only nine. A passer-by gave each a blow and made them count the ten blows).
38.
我々が行為の行為者であるなら、我々は行為が生む結果を受け取るべきである。しかし、「この行為の行為者、私とは誰か」問い、自らを実現する時、行為の主体なる感覚は失われ、三つのカルマは滑り落ちる。この解放こそが、永遠である。
If we are the doers of deeds, we should reap the fruits they yield. But when we question, ‘Who am I, the doer of this deed?’ and realize the Self, the sense of agency is lost and the three karmas slip away. Eternal is this Liberation.
39.
束縛と自由についての思いは、人が「私は束縛されている」と感じるかぎりのみ存続する。人が自分自身に「その束縛された者、私とは誰か」尋ねる時、永遠たる、常に自由な自らが残る。束縛についての思いは去り、それと共に自由ついての思いも去る。
Thoughts of bondage and of freedom last only as long as one feels, ‘I am bound’. When one inquires of oneself, ‘Who am I, the bound one?’ the Self, Eternal, ever free, remains. The thought of bondage goes; and with it goes the thought of freedom too.
40.
「これら三つの内のいずれが最終的な解放なのか。形を伴うか、形を伴わないか、形を伴い‐かつ‐形を伴わないか」と問われるなら、私は言う。解放とは、「形を伴うか、形を伴わないか、形を伴い‐かつ‐形を伴わないか」と尋ねる自我の消滅である、と。
If asked, ‘Which of these three is final liberation: With form, without form, or with-and-without-form?’ I say, Liberation is the extinction of the ego which enquires ‘With form, without form, or with-and-without-form?’
0 件のコメント:
コメントを投稿