2012年12月24日月曜日

「ウパデーシャ・サーラム(Upadesa Saram、Quintessence of Instruction)」

◇「シュリー・ラマナ・マハルシの詩(The Poems of Sri Ramana Maharshi)」

 英訳は「ウパデーシャ・サーラム」のサードゥ・アルナーチャラ(A.W.チャドウィック少佐)の翻訳です。スワミナタン教授による英訳などを参考にして訳しています。(文:shiba)





教えの精髄


 多くのリシたちがその妻と共に森のアーシュラムに住んでおり、ヴェーダに定められたように儀式と供儀の形でカルマ・ヨーガを行っていました。彼らはこの道において、そしてこの道のみにおいて解放が得られると確信していました。主シヴァは彼らを訓戒し、彼らの過ちを自覚させようと決意しました。

 彼はサードゥの姿をして、美しい乙女の姿をしたヴィシュヌを伴い、彼らを訪れました。リシたちはみな、その乙女に惚れ込んでしまい、一方で、彼らの妻たちもそのサードゥに魅了されました。このことはリシたちを激怒させ、彼らはシヴァを攻撃し、滅ぼすために、その魔術的な力により象と虎を作り出しました。しかしながら、シヴァは易々と両方とも打ち倒し、象の皮をローブとして使い、その肩に虎の皮をまといました。そこで、リシたちは彼ら自身よりもはるかに強力な者と相対していたことに気付きました。今や、彼らは自分たちの力が浅薄なものに過ぎないことを悟り、シヴァの足もとに平伏し、正しい教えを授けて下さるように頼みました。

 バガヴァーンは主シヴァの教えを授ける詩を書くよう懇願されました。それは以下になります。

本文

1.
カルマはそれに相応(ふさわ)しい報いを必ずももたらす
なぜなら、そのように定められている-至高なる創造者
神自身により。では、カルマはなのか
否。なぜなら、それそのものには意識がない

Karma must ever yield its proper fruit,
For thus it is ordained by God, Himself,
Supreme Creater. Then is Karma God?
No, for it is itself insentient.

2.
カルマの結果は必ずも過ぎ去る
けれども、それは種を残し、順番が巡りくると芽吹き
その行為者を投げ戻すだろう-溢れる
カルマの大海へ。カルマは(行為者を)救えない

Of Karma the results must pass away,
Yet it leaves seeds which in their turn will sprout
And throw the actor back into the flood
Of Karma's ocean, Karma cannot save.

3.
しかし、愛着の衝動なく、ただへの
奉仕のためにのみ行われる行為は
心を浄化し、終には道を指し示すだろう
最終的な目的に通じる(道を)

But acts performed without attachment's urge
And solely for the service of the Lord
Will cleanse the mind and indicate the way
Which leads at length unto the final goal.

4.
崇拝、神の聖名(せいな)の朗唱
瞑想が、行われるは主に
 体、声、心によって。それらは勝る
互いに、ここに定められた順で

Worship, reciting of God's Holy Name,
And meditation, mainly are performed
By body, voice and mind, and they excel
Each other in the order here set down.

5.
八つの姿からなる、この天地万象
神自身の姿として我々がただ認め
全世界に敬愛をもって仕えるならば
それがの最勝たる崇拝である

If we but recognise this Universe
Of eightfold form as form of God, Himself,
And serve in adoration all the world.
This is of God most excellent worship.

6.
聖名を絶えず唱えることは
賛美に勝り、終には、その声は沈みゆくだろう
ハートの内の無言の復唱へ
このようにして瞑想は習得される

Constant repeating of the Holy Name
Is more than praise, at length the voice will sink
To silent repetition in the Heart,
And in this way is meditation learnt.

7.
途切れ途切れに繰り返される瞑想に
勝るは、途切れることなき安定した流れである
それ(瞑想)である-流れ落ちる油、もしくは
一年を通じて続く小川の道筋のごとき

Better than meditation that recurs
In broken fits and starts is that which is
A steady ceaseless flow, like to the course
Of falling oil or a perennial stream.

8.
崇拝する者と少しも異ならない
の崇拝、換言すれば即ち
は私である」と思うことは、遥かに勝る
他のどのような類の崇拝よりも

Worship of God in no way distinct
From him who worships, or in other words
Thinking that "He is I", is better far
Than any other kind of worshipping.

9.
心に抱かれた何らかのものへの我々の献身の
力ゆえに、我々のあらゆる思いを
超越する現実の存在に安住すること
これが至高なる献身の真理である

To rest in the Real Being, that transcends
Our every thought, by reason of the strength
Of our devotion to some thing conceived;
This of supreme devotion is the truth.

10.
自らのに再び吸収されることが
カルマ、バクティ、ヨーガ、ジニャーナ
真に、これら全てのものである。換言すれば即ち
善業献身合一靈知でもある

To be absorbed again into one's Source
Is Karma, Bhakti, Yoga, Jnanam, all
These things in truth. Or put in other words,
Good works, Devotion, Union, Gnosis, too.

11.
猟師によって鳥が網に捕らえられるがごとく
息を内に留めることで
心は制御されうる。この仕掛けは
心の吸収をもたらすだろう

As by the fowler birds are caught in nets
So by the holding of the breath within
The mind can be restrained. This a device
That will effect absorption of the mind.

12.
なぜなら、思いと行為に表わされる、即ち、
思いと行為をその機能として持つ、心と生命は
一本の木の二本の大枝のごとく分かれているが
それらは共にただ一本の幹から生じているゆえに

For mind and life expressed in thought and act,
That is with thought and action as their function,
Diverge and branch like two boughs of a tree,
But both of them spring from one single stem.

13.
心の抑制は、二通りで起こる
吸収と消滅-吸収された心は
再び蘇(よみがえ)るだろうが、破壊されている心は
もはや二度と復活しないだろう。なぜなら、それは死んでいる

Suppression of the mind in two ways comes,
Absorption and extinction; mind absorbed
Will live again, but mind which is destroyed
Will never more revive, for it is dead.

14.
呼吸の制御なる手段によって
心が制御されている時、その時に、それを注げ
一つの流れに沿って。それが達成されるなら
心の形は、その時、完全に消え去るだろう

When, by the means of restraint of the breath,
The mind has been controlled, then make it flow
Along a single current, that achieved
Its form will then entirely disappear.

15.
心の一切の形が消え去り、現実と常に一体である
偉大なる賢者にとって、カルマはもはや存在しない
なぜなら彼は、まさしく、真の自らとなっている

For the Great Sage for whom all form of mind
Has disappeared and who is ever one
With the Reality, there is no Karma more,
For He, indeed, the True Self has become.

16.
心が外側にある感覚対象物を放棄し
内に引き込まれ
自らの燦然と光り輝く姿を知る時
その時、まさに真の靈知のみある

When mind has given the sense-objects up
Which are external and has drawn within,
And has percieved its own refulgent form,
Then verily alone True Gnosis is.

17.
心の実態について
不断の警戒をもって熟思する時
心というようなものは存在しないことに人は気づく
まさしく、これが皆にとっての直道(ひたみち)である

When pondering with constant vigilance
Upon the actual nature of the mind
One finds that there is no such thing as mind;
This, of a truth, is the straight course for all.

18.
心とは多くの思いに他ならず
これら多くの一切の思いの中で、「私」なる思いこそが
その根である。そのように、それによって我々は知りうる
心とは、実際、「私」なる思いでしかないと

The mind is nothing but a lot of thoughts,
Of all these many thoughts 'tis the thought 'I'
That is the root. So we can see by that
The mind in truth is only the thought 'I'.

19.
それゆえ、この「私という思い」はどこより生まれ出たのか
油断なき常に活発な心でもって
これを探求せよ、そうすれば、「私」は意気消沈する
この探求が、それ自体、知恵の追求である

Whence, therefore, does this 'I-thought' have its birth?
With vigilant and ever active mind
Seek this, and crestfallen the 'I' becomes.
The search, itself, the quest of Wisdom is.

20.
「私」が消え去るまで、この探求は遂行され
今や、ただ「私‐私」のみ響いている
追求は終わり、もはや追い求めるべきものはない
なぜなら、これがまさしく無限の自らである

This search pursued till 'I' has disappeared
There now vibrates the 'I-I' all alone,
The quest is finished, there's no more to seek.
For this is really the Infinite Self.

21.
これが永遠に「私」なる言葉の真意である
なぜなら、最も深い眠りにおいて
我々は存在しなくならない。我々はなおも存在する
たとえここに「私」の感覚がなくとも

This is eternally the true import
Of the term 'I'. For in the deepest sleep
We do not cease to be. We still exist
Even though here there is no sense of 'I'.

22.
私は純粋な実在であるため
私は体でなく、五感や心でもなく、生命でもなく
無知でさえもない。なぜなら、これら一切のものは
まったく意識がなく、まるで非現実である。

As I am pure Existence, I am not
The body nor the senses, mind nor life,
Nor even ignorance, for all these things
Are quite insentient and so unreal.

23.
実在を知る他の意識は存在しない
それゆえに、必ずもなる
実在そのものがその意識である、と
ゆえに、私自身が、他ならぬ、その意識である

As there is not a second consciousness
To know Existence, it must follow that
Existence is itself that consciousness;
So I myself am that same consciousness.

24.
実在としてのその本質において共に
創造物創造者は、同一のもの
唯一なる本源である。属性と
知識においてのみ、相違が見出される

In their real nature as Existence both
Creatures and the Creator are the same,
The Unique Principle. In attributes
And knowledge only is a difference found.

25.
その一切の属性を排した
自らの実現のみが
まさしく神の実現である
自らとして輝き出るは、であるがゆえ

Realization of the Self alone,
Eliminating all its attributes;
Is God-Realization of a truth,
As it is He that shines forth as the Self.

26.
自らに二元性は存在しないため
自らであることが、自らを知ることである
これこそがタンマヤ・ニシター、すなわち
絶対的にそれである境地である

To be the Self that is to know the Self,
As there is no duality in Self,
This is Thanmaya-Nishta, or the state
Of absolutely being That in truth.

27
かの知は、知識と無知を共々等しく
超越する、真の知である
そして、これのみが真理である。なぜなら、そこには
主体も知られうる対象も存在しない

That knowledge is true knowledge which transcends
Knowledge and ignorance both equally.
And this alone is truth. For there is no
Subject or object there that can be known.

28.
人が自らの本質であるものを
ハートで実現できさえすれば、その時、人は気づくだろう
それが始まりもなく終わりもない
無限の知恵真理至福であることに

If one can only realize at Heart
What one's true nature is, one then will find
That 'tis Infinite Wisdom, Truth and Bliss,
Without beginning and without an end.

29.
束縛も自由も欠く
この最上の至福の境地に留まることが
人がへの永久(とわ)の奉仕に
心奪われている境地であると見出されている

Remaining in this state of Supreme Bliss,
Devoid of bondage and of freedom too,
Is found to be a state in which one is
Rapt in perpetual service of the Lord.

30.
熱心な追求と自我の覆いを取り除くことにより
自ら、無我なる一者を実現せよ
そのように務めを果たせ-これが唯一正しき苦行(贖罪)である
存在する万物の自らである
バガヴァーン・シュリー・ラマナはそのように説く

By ardent quest and shedding ego's veil
Realize the Self, the One that's ego-less,
And function thus; the sole right penance this.
So teaches Bhagavan Sri Ramana,
Who is the Self of everything that is.

2012年12月16日日曜日

シュリー・バガヴァーンによる母に関する二編の詩 - 病と運命について

◇『シュリー・ラマナ・マハルシの詩集(The Poems of Sri Ramana Maharshi)』

母の回復を請願する詩

 1914年に、バガヴァーンの母は、ティルパティへの巡礼の帰りに、ティルヴァンナーマライで彼のもとへ少し立ち寄りました。そこにいる間に、彼女は、腸チフス性のものと思われる高熱に襲われました。彼女の生命は絶望視され、バガヴァーンは彼女の回復のために以下の詩を作りました。言うまでもなく、彼女は回復しました。2年後、彼女はやってきて、山の上のバガヴァーンのアーシュラムに永遠に居を定めました。(この前文のみ、『Collected Works of Sri Ramana Maharshi』からの引用です)

 これらの詩節は、バガヴァーンの母親が重篤な病を患っていた時に作られました。当然ながら、彼女は回復しました。

1. 
波の上に波が続くように見える誕生なる
一切の病を終わらせる万能の薬
おお、山として立ちあらわれた主よ
おん身の御足以外の支えを持たない
我が母を救い、彼女の熱を癒やすのは
今やおん身の務めである

A Panacea to terminate all ill
Of births which seem to follow wave on wave,
O Lord, that has uprisen as a Hill,
It is thy bounden now to save
My mother and to cure her fever-heat,
Who has no other prop except Thy Feet.

死にとっての死よ!ハートの蓮華の内の
おん身の御足を彼女に明らかにせよ。おん身の蓮華の御足に
庇護を求めた若者-私を育てた彼女に
死が彼女に近づかぬよう
我々がそのもの自体を調べる時
死(の神)の主とはおん身自身以外の誰なのか

Death unto Death! reveal to her Thy Feet
In the Heart-Lotus, she who mothered me -
The lad who sheltered 'neath Thy Lotus-Feet -
So death to her gains no proximity.
When we enquire into the thing itself,
Who is the Lord of Death except Thyself?

3.
おお、アルナーチャラ、恵み深い冠
燦然と輝く知の火よ。願わくば変えよ
ジニャーナの炎でもって祝福を受けた母の体を
ジニャーナの姿に変容せよ
これが生ずるなら、なぜに死の火を点火する
必要がわずかでもあるのか

O Arunachala, the benign crest,
Effulgent Fire of Knowledge, pray transform
With flame of Jnanam Mother's body blest
And so transmute it into Jnanam's form.
To set alight death's fire why should there be,
If this occcur, the least necessity?

4.
マーヤーの迷妄を取り除く
偉大なるアルナーチャラよ。おん身はなぜに
我が母の幻を取り除くことを延ばすのか
おん身以外に誰が世界にいるのか
恐ろしいカルマの結果から
母となり、救い主として信奉者を解放する者が

Great Arunachala, who dost dispel
Maya's delusion, why dost Thou defer
Th' illusion of my mother to expel?
Other than Thee who in the world is there,
Becoming Mother, as a Saviour frees
From dire effects of Karma devotees?


運命についての詩

 バガヴァーンの母がティルヴァンナーマライへやって来て、彼を自分と一緒に無理に家に帰らせようと試みた時、彼は以下の返答を彼女に書きました。

人々の運命は、全て神により定められている
彼らが成した行為に従い
決して達成されないと定められている、その目的は
誰によっても決して成し遂げられないだろう
どれほど懸命に彼らが試みようとも。いつの日か
必ず起こると定められている、それら全ての物事も
その行く手を阻み、食い止めようとして
あなたが何をなそうとも、起こることになるだろう
しかも、これは確かである。終に、我々は知ることになる
静かにいること、それが最良であると

The fates of souls are all by God ordained
According to the deeds that they have done
That end that's destined ne'er to be attained
Will never be achieved by anyone
However hard they try. All those things, too,
That it is destined must occur one day,
Will come to pass whatever you may do
To interfere and try their course to stay.
And this is certain. At length we come to see
That it is best that we should silent be.


2012年12月13日木曜日

ジニャーニとアジニャーニの体験の違い、アハム・スプルーティ(「私」の閃き)

◇『サット・ダルシャナ・バシャヤとマハルシとの対話(Sat-Darshana Bhashya and Talks with Maharshi )』、p19~21

実現と身体的体験 


信奉者:
 では、バンダとムクタ、束縛された者と解放された者の違いとは何ですか。

マハルシ:
 自ら‐中心であるハートから、シャクティ・シュターナ(*1)であるサハスラーラ(*2)に通じる微細な通路があります。普通の人はハートにいる彼自身に気づかずに、脳に住んでいます。ジニャーナ・シッダ(*3)はハートに住んでいます。彼が動き回り、世の中のことを扱う時、彼は彼が見ているものが唯一なる至高の現実、彼がハートの中で彼自身の自らとして実現したブラフマン、現実のものと分離していないと知っています。

信奉者:
 普通の人についてはどうですか。

マハルシ:
 ちょうど今、私は彼が彼自身の外側にものを見ると言いました。彼は世界から、彼自身の深みにある真理から、彼を支える真理と彼が見るものから分離しています。自分自身の存在の至高の真理を実現した人は、彼の背後に、世界の背後にあるものが、唯一なる至高の現実であると理解しています。実際、彼は一者(*4)を現実のもの、私たち全てと万物の中の自ら、永遠であり、不変のもの、永続的でなく、変化する全てとして気づいています。

信奉者:
 あなたは学問の高度な用語をつかって話しますが、私は身体から始めたのです。身体的な体験において、ジニャーニとアジニャーニの間で違いはありますか。

マハルシ:
 あります。違いがないわけがありません。私はたびたび違いをはっきり言っています。

信奉者:
 では、話され、議論されるヴェーダーンタ・ジニャーナは、実践され、実現されるものと違うのかもしれません。あなたはハートの中に「私」の真意があるとたびたび言います・・・

マハルシ:
 ええ、あなたがより深く進む時、いわば、底知れない深みに、あなたは自分自身を失います。その時、あなたの背後にずっといた、アートマンである現実が、あなたを捉えます。それは「私という意識」の絶え間ない閃きです。ある意味で、あなたはそれに気づき、それに触れ、それを聞き、それを感じます。これが私がアハム・スプルーティ(*5)と呼ぶものです。

信奉者:
 アートマンは「不変で、自ら光輝く」などとあなたは言いました。しかし、同時に、「私という意識」の絶え間ない閃きについて、このアハム・スプルーティについてあなたが話すならば、それは動きを伴わないのではありませんか。動きは、動きが存在しない完全な実現のはずがありません。

マハルシ:
 完全な実現ということで、あなたは何を意味していますか。それは動きのない塊である石になることを意味するのですか。アハム・ヴリッティ(*6)は、アハム・スプルーティと異なります。前者は自我の活動であり、それ自身を失い、自らの永遠の表現である後者に道を譲ることになります。ヴェーダーンタの用語では、このアハム・スプルーティはヴリッティ・ジニャーナ(*7)と呼ばれています。実現、もしくはジニャーナは、常にヴリッティです。ヴリッティ・ジニャーナ、もしくは、実現とスワルーパ(*8)、現実のものには違いがあります。スワルーパはジニャーナそのものであり、それは意識です。

 スワルーパは、遍く存在するサット‐チットです。それは常にそこで自らを達成しています。あなたがそれを実現する時、その実現はヴリッティ・ジニャーナと呼ばれます。あなたが実現、もしくは、ジニャーナについて話すのは、あなたの存在に関連してだけです。それゆえ、我々がジニャーナについて話す時、我々はいつもスワルーパ・ジニャーナでなく、ヴリッティ・ジニャーナを意味しています。なぜなら、スワルーパそのものは、常にジニャーナ(意識)であるからです。

信奉者:
 これまでのところは理解しました。しかし、身体についてはどうですか。身体において、このヴリッティ・ジニャーナを私はどのように感じられるのでしょうか。

マハルシ:
 あなたは自分自身が存在する一者(*9)と一体であると感じられます。全身は、単なる力、力の流れになります。あなたの生命は巨大な磁石のかたまりに引きつけられた針になり、さらに深く深く進むにつれ、あなたは単なる中心になり、それから、それですらなくなります。なぜなら、あなたは単なる意識になるからです。もはや、思いも、心配もありません-それらは入り口で粉砕されました-それは洪水です。藁(わら)に過ぎないあなたは生きたまま飲み込まれますが、それはとても喜ばしいことです。なぜなら、あなたはあなたを飲み込むそれ自体になるからです。これがジーヴァとブラフマンの合一、現実の自らの中の自我の喪失、虚偽の破壊、真理の達成です。

(*1)シャクティ・シュターナ・・・「力の場、住処(すみか)」
(*2)サハスラーラ・・・第七の主要なチャクラ。頭頂に位置する。
(*3)ジニャーナ・シッダ・・・「真実の知の達成者」
(*4)(*9)一者・・・英語の「the One」の訳。「神、絶対者」とも訳せる。
(*5)アハム・スプルーティ・・・「私の鼓動、振動、顕現」
(*6)アハム・ヴリッティ…「私という思い、心の働き」
(*7)ヴリッティ・ジニャーナ・・・「(真実の)知という思い、心の働き」
(*8)スワルーパ・・・「本当の姿、本質」

2012年12月10日月曜日

「四十詩節への補遺(Supplement to the Forty Verses、Anubandham)」

◇『シュリー・ラマナ・マハルシの詩集(The Poems of Sri Ramana Maharshi)』

 英文は、サードゥ・アルナーチャラ(A.W.チャドウィック少佐)による「Ulladu Narpadu:Anuban dham」の翻訳です。K.スワミナサン教授の英訳を参考にして翻訳しています。(文:shiba)


四十詩節への補遺

祝福

何の内に、この天地万象は存在するのか
何が、この全てであり、何から、それは生じるのか
何のために、何によって、その全ては現れるのか
何から、それは成り立つのか。ただ自らのみが
その原因である。それが肝心かなめの真理である
この財宝をハートの内で安全に守れ

In what does all this Universe exist?
What is all this, from what does it arise?
For what and by what does it all appear?
Of what does it consist? It is the Self
Alone the cause. That is the Real Truth.
This treasure safely guard within the Heart.

本文

1.
聖者との交際により
愛着が弱まり、続いて心の傾向が
鎮められる。それ(心の傾向)が去る時
自らの内への定着が見出され
解放が、生ける間にも、得られる
それゆえ、聖者を探し出し、仕えよ

By association with the Holy Ones
Attachmets drop away, and so are killed
The tendencies of mind. When these are gone
A fixity within the Self is found,
And Liberation, while yet living, gained.
Therefore the Holy Ones seek out and serve.

2.
偉大なる者とのそのような交際により
心は内に向けられ、自らを探し求める
そのような明瞭な探求を通じて、至高なる境地が見出される
書籍を学ぶことにより、教師を通じて、また、いかに良かろうとも
行為によって、また、他のどのような手段によっても
かの至高なる境地は決して達成されない

By such association with the Great
The mind is turned within to seek the Self.
Through such clear quest the Supreme State is found.
That Supreme State can never be attained
By conning books, through teachers, nor by acts
However good, nor any other means.

3.
そのような交際が得られるなら
目的を達するために、ヨーガの修練や
他の訓練が何の役に立つのか
南海から涼風(すずかぜ)が吹く時さえも
団扇(うちわ)を使い、それにより
涼むための風を起こしたいと誰が思うだろうか

If such association can be had,
What is the use of Yogic practices
Or other disciplines to gain one's end?
Would anybody want to use a fan
By means of which to make a cooling draught
E'en when a cool breeze from the South Sea blew?

4.
酷熱、冷やされるは月光により
窮乏、遠ざけられうるは
カルパカの木により。他方、罪過、清められるは
聖河ガンガーにより。これら三つは消え去る-
光をもたらす人をただ見るだけで
おお、そのようなに何が比肩するのか

The fiercest heat is cooled by the moon's rays;
And destitution can be warded off
By the Kalpaka tree; while sins are cleansed
By Holy Ganges. These three disappear
By the mere vision of a Man of Light.
Oh, what is equal unto such a One?

5.
大いに尊ばれる沐浴の水
泥と石でできたの像は
聖者にとうてい比肩しない
なぜなら、それらの効果には長い時間がかかり
献身的な奉仕を要する。しかるに
聖なる者の一瞥は即座に清める

The bathing waters that so sacred are,
The images of God in mud and stone,
Are no way equal to the Holy Ones.
For their efficacy a long time takes
And needs devoted service. While the look
Of One who's Holy purifies at once.

6.
とは、では、誰ですか」「心の目撃者」
「私の心は私自身、魂によって目撃されています」
「それゆえ、あなたがである」。聖典もまた明言する-
万物の目撃者、唯一ののみある、と
それは全創造物の内に隠され、絶対的であり
一切に行き渡り、一切内なる自らである

'Who then is God?' 'The witness of the mind.'
'My mind is witnessed by myself, the soul.'
'So you are God.' The Scriptures also state
There is but one God, witness of the All.
Hidden in all Creation, Absolute,
Pervading All, the Inner-Self of All.

7.
「何があなたに光を与えるのか」「昼は太陽、
夜は灯火です」、「その光を知るのは何の光か」
「目です」、「再び、それを知るのは何の光か」
「心の光です」、「心の光を知るのは何か」
「おお、それが私です」。そしてグルは答えた-
「かくのごとく、汝は光の中の光である」「私はいる

'What gives you light?' 'It is the sun by day,
A lamp by night.' ''Tis what light knows this light?'
'It is the eye.' 'What light knows this again?'
'The light of mind.' 'What knows the light of mind?'
'Oh, that is I.' The Guru then replies:
'As such thou art the Light of Lights.' 'I AM.'

8.
ハートの洞窟の真中に、ブラフマンは常に輝く
そこにただ独り、「私‐私」として、自らを意識し
自らの探求を通じ、内に深く潜ることによって
もしくは、呼吸の制御によって、自らの内に
心を沈みこませ、ハートに入り
自らの中へのこの確固たる定着を実現せよ

In the Heart-Cave's center Brahman ever shine,
There all alone as 'I-I', self-aware.
Realise this firm adherence in the Self,
Entering the Heart by diving deep within
Through Self-enquiry; or by breath-control
Causing the mind to sink within the Self.

9.
ハートの蓮華の内に見出されるは
不動かつ純粋なる自覚であり
「私」の形をしている。どのようにそれは見出されるのか
自我を遠ざけることにより。それにより
あなたは知を達成でき、見出す-
それ(知)が確かに解放に通じることを

Within the lotus of the Heart is found
Awareness that is motionless and pure
And is in form of 'I'. How is it found?
By warding off the ego. 'Tis by that
You can attain the knowledge and will find
To Leberation it will surely lead.

10.
体は壺のごとく自力で動けない
それは「私」ではない、なぜなら、意識をそれは欠く
しかし、形のない眠りの中でさえ「私」が存在することを
皆が確かに認める。「私は誰で、どこから来たのか」探し求め
そこに留まる彼のハートの内に
主アルナーチャラが「私」として輝き出る

The body is inert like any pot.
It is not 'I', for conciousness it lacks.
While 'I' exist even in formless sleep,
Do all admit. Within the Heart of him
Who seeks, 'Who, whence am I?' and stays therein,
Lord Arunachala shines forth as 'I'.

11.
どこから彼が生まれたか熱心に探求することにより
彼の真の源、ブラフマンに生まれる彼
かの者のみが、本当に生まれる
彼は常に生まれ、清き者たちの主
常に新たなものである。ゆえに、一点に集中した心を持ちて
絶え間なく汝の自らの探求を継続せよ

He who is born in Brahman, his true source,
By ardent searching wherefrom he was born,
'Tis that one only who is really born.
And he is always born, the Lord of Saints,
The Ever-New. So, with one-pointed mind,
Pursue thy search for Self incessantly.

12.
「私はこの体の形をした殻である」という認識を投げ捨て
絶えざる至福なる現実の自らを常に探求せよ
体の完成を通じ
自らを実現しようと努める、かの人
彼は鰐(わに)を丸太と間違え
その上に座り、流れを渡りたいと望んでいる

Cast off the sense 'I am this body'd shell,'
Seek always the real Self of Ceaseless Bliss.
That man who strives the Self to realize
Through the perfection of the body, he
Mistakes an alligator for a log
And seated on it hopes to cross the stream.

13.
施し、苦行、供儀、果たされる義務
ヨーガ、献身、天国、不変の境地
安息、不偽、沈黙、恩寵、真理
不死なる死、放棄、至福
知恵、自由は、これでしかない-
体の意識を捨て去ること

Alms, penance, sacrifice, one's duty done,
Yoga, devotion, heaven, the changeless state,
Quietude, non-lying, silence, grace, the truth,
The deathless death, renunciation, bliss,
Wisdom and freedom are no more than this:
Discarding of the body-consciousness.

14.
カルマ、ヴィバクティ、ヴィヨーガ、アジニャーナが
誰にとってあるのか見出そうとする探求は
それぞれ順にカルマ、バクティ、ヨーガ、ジニャーナ
そのものである。そのように探求し
自我が消え、それら八つを決して持たなかった
自らであること、それのみが現実である

The search to find to whom pertain Karma,
Vibhakti, Viyoga and Ajnana,
Is Karma, Bhakti, Yoga, Jnana, each
Of these itself in turn. Enquiring thus
And ego vanishing, to be the Self,
Which never had these eight, alone is Real.

15.
あらゆる力を得ようと励む人々もいる
彼ら自身が道具でしかないことを知らずに
神聖なる広大無辺の力(道具)。それは
哀れな男の物語のようである-「私を持ち上げなさい、
その後、どのように私が敵を支配するのか見なさい」
とその仲間に言った、足がとても不自由なため歩けない(男の)

Some people strive all powers to attain,
Not knowing that they are themselves but tools
Of Cosmic Force Divine. 'Tis like the tale
Of the poor man, so lame he could not walk,
Who said to his companions,"Hold me up,
And then see how I'll dominate the foe.''

16.
心の静止のみが
常に存在する解放であるため
心の働きがなければ得ることができない
不思議な力に浸っているそれらの心(人々)が
あらゆる類の心の活動が取り除かれた
それ自体、自由の至福の中に溶け込みうるのか

Because the Stillness of the Mind alone
Is ever-present Liberation, how
Can those minds that dwel on wondrous powers,
Which cannot be obtained without mind's act,
Merge in the Bliss of Freedom, that itself
Is rid of every kind of mental stir?

17.
地の重荷はにより担われている
それをも担うふりをする自我は
塔の重みを担うように見える
塔に刻まれた彫像のごとくである。それはいったい誰の過ちなのか-
もし誰かが、列車で旅する間
彼の荷物を頭の上にのせ、そうして苦痛を感じるならば

The burden of earth is borne by God;
The ego that pretends to bear it too
Is like the figure sculpted on the tower
That seems to bear the weight. Whose fault is it
If anyone, while travelling by train,
Keeps his luggage on his head and so feels pain?

18.
腹部より上、乳首の間
胸部に見出されるは
六つの異なる色の器官。右に
胸の中央から指幅二本はなれ
睡蓮のつぼみのごときものが位置する
これがハートと呼ばれる器官である

Above the abdomen, between the paps,
And in the region of the chest are found
Six different coloured organs. On the right
One like a water-lily bud is placed
Two fingers from the middle of the chest,
This is the organ which is called the Heart.

19.
それは上下逆さまで、その表面は閉じている
そして、その核には、とても小さな穴がある
内部に見出されるは、非常に深い暗闇
愛着やその他のものがここに含まれ
ここには、また、あらゆる重要な神経が集まる
それは生命の、心と光の座である

It is inverted and its face is closed,
And in its core it has tiny hole.
Inside is found a darkness most profound,
Attachments and the rest are here contained,
Here, too, are centred all important nerves.
It is the seat of life, of mind and light.

20.
ハートの内に「私」として輝くは、
主グヘーシャとして称えられている。瞑想せよ-
洞窟の主は、私である」と絶え間なく
そして、それに休らえ-汝の体の意識に安らうように
その力によって、体という神話(作り事)は逃げ去る
まばゆい太陽によって暗闇がかき消されるように

The Lord who shines as 'I' within the Heart
Is praised as Lord Guhesa. Meditate:
'Lord of the Cave am I' incessantly,
And rest in That as in thy body-sense,
By strength of this the body-myth will flee
As darkness is dispersed by blazing Sun.

21.
そして、ラーマは尋ねた。「おお、賢者よ。全世界
全生命のハート(中心)とは何ですか
どの偉大なる鏡の中に、万物が映されているのですか」
ヴァーシシュタは彼に答えた。「親愛なる志高き者よ!
全生命は二つのハートを持つ。不可欠のもの
不可欠でない他のもの。私から学べよ

Then Rama asked:'' O Sage, what is that Heart
Of all the beings of the Universe, in which
Great mirror is reflected everything?''
Vasishta answered him:'' Dear aspirant!
All beings have two hearts, essential one,
The other non-essential. Learn from me.

22.
「胸の中に位置する、かのハート(心臓)は
不可欠ではない。それは体の一部である
意識そのものとして存続するそれ
不可欠である。内に、外にあるが
内にも、外にもそれはない
それが真のハートである。全世界である

''That heart which is located in the chest
Is non-essential. Of body 'tis a part.
That which persists as Consciousness Itself
Essential is. Although within, without,
Interior, exterior, 'tis not.
That is the Real Heart. The Universe.

23.
「全てがその中に依拠している。それは創造物が
映し出される鏡、貴きもの全ての
御倉(みくら)である。この意識のみが
一切ハートであり、体の中に見出される
壺のように自力で動けず、滅びうる
いかなる器官の一部でもない

''Entire in it resides; the mirror where
Creation is reflected; the store-house
Of all that's precious 'tis. This Consciousness
All alone is Heart of All, no portion it
Of any organ in the body found,
Inert like any pot and perishable.

24.
「それゆえに、心の傾向
および生命の流れの制御は、次のように達成される
ハートである純粋な意識の内に
心を完全に溶け込ますことによって

''Therefore control of tendencies of mind
And the life-current are effected thus:
By merging of the mind entirely
Within Pure Consciousness, which is the Heart.''

25.
ハートの内にそのように堅固にあり
そこで絶え間なく『シヴァは私である
私はあらゆる類の属性を欠く
永遠の意識(とことわ)に自由なもの
と瞑想することによって
心の一切の愛着を避けよ

''Ward off all attachments of the mind
By being so perennially firm
Within the Heart and meditating there
Unceaseingly: 'Siva am I, who is
Eternal Consciousness, the Ever-Free,
Devoid of any kind of attribute.'

26.
「生の三つの状態を調べ
ハートの中で、現実にある至高なる境地
しっかとつかまり、世界で常に戯れよ!
ハートの内のそれをあなたは知った。目に映るもの
全ての礎(いしずえ)であるそれを。それにつかまり
あなたが望むままに世界で戯れよ!

''Having looked into the three states of life,
In the Heart hold fast unto the State Supreme
That really is, but in the world e'ver play!
That in the Heart you've known, that basis is
Of all appearances; holding to That
Play in the world in any way you like!

27.
「かりそめの熱狂とうわべだけの喜びをもって
怒っているまねをし、悲しそうな様子で
関心を持たずに全ての務めを行い、そのように戯れよ!
一切の束縛を免れ、一点に集中した心を持ち
生の三つの状態において、世界で戯れよ!
見かけは務めに夢中になりながら」

''With feigned enthusiasm and pretended joy;
With mimic anger; seeming to be sad;
Doing all work indifferently, so play!
Free from all bonds and of one-pointed mind
In the three states of life, play in the world
Through seemingly preoccupied with work!''

28.
知恵の力により、五感への
最終的な勝利を勝ち得た彼は
真理の知に常に定まっている
その人は自らを実現している。彼はなった-
の雷(いかづち)、時を破壊した英雄、死の征服者に

He, who the final victory has won
His senses o'er by dint of Wisdom's power,
Is ever fixed in knowledge of the Truth.
Self-realized that man. He has become
The thunder-bolt of Knowlege, hero who
Has destroyed time, the conqueror of death.

29.
春の到来と共に
木の美しさや他の特色が
増すのと同様に
そのようにまた、真理の実現後
人の力と知性と輝きは
威力を強める

In the same manner as the loveliness
And other characteristics of a tree
Increase with the arrival of the spring.
So also will the power and intellect
And lustre of a person grow in strength
After his realization of the Truth.

30.
まったくもって上の空の人が
語られる話に耳を傾けているように見えるように
そのように抑制された心は静止している-あらゆる務めの最中にも
しかしながら、愛着に浸った心はせっせと働いている
務めに従事していなくとも。寝むる者が
夢の中で、山に登り、転げ落ちるように

As a completely absent-minded man
Appears to listen to a story told,
So the curbed mind is still amidst all work.
Whereas the mind soaked in attachments toils
Though not engaged in work, as one who sleeps,
Dreams that he climbs a hill and tumbles down.

31.
乗り物の移動、停車、入庫が
それらが起こっている間に
安らかに中で眠る人にとってあるように
務め、贖罪(神人合一)、眠りが、彼の枠組み
彼の地上の死すべき体なる乗り物の内で安らう
知恵ある人にとってある

As are the movement, stopping, garaging
Of a conveyance to a man who sleeps
While they are happening, peacefully within,
So work, At-one-ment, sleep are to a Man
Of Wisdom, in repose within his frame,
His mortal body-vehicle on earth.

32.
目覚め、眠り、夢という三つの状態に
住んでいる彼は、「彼方(かなた)」や
「目覚めた眠り」とさえ名づけられる、かの境地を
第四の境地と呼ぶ。それのみが現実である。その中に
他のものが去来するため、それらは無用である
現実なるもの絶対的であり、一切を超越する

He who is living in the threefold state
Of waking, sleep and dreaming, calls that state
Termed the 'beyond' or even 'wakeful sleep',
The Fourth State. It alone is Real. In it
The others come and go and so are naught.
The Real is Absolute, transcending all.

33.
ジニャーニには、サンチッタもアーガームヤ・カルマも
存在しないが、プラーラブダは依然として存在する
と言うことは、賢明でない者へのご機嫌取りである
夫が亡くなる時、彼の三人の妻の内の誰もが
「妻」のままでいないように、いかなるカルマも残らない
行為者の感覚が失われた彼には

To say for Jnanis there's no Sanchita
Or Agamya Karma but there's still
Prarabdha, is a sop for the unwise.
As none of his three wives remains a ''wife''
When husband's dead, no Karma will remain
For him whose sense of doership is lost.

34.
無学の者の束縛は、妻と子供からなる
あまりにも多くの学識を持つ人々の心の中には
束縛は一つ(の家族)でなく
無数の書籍なる多数の家族である
それらは彼らが学んだものであり、今や残る
解放の道における障害物として

The bondage of the ignorant consists
Of wife and children. In the mind of those
With too much learning bondage is not one
But many families of countless books.
Which they have studied and which now remain
An obstacle in Liberation's way.

35.
彼ら自身がどこより来たのか見出し
そうして、その額から運命なる恐るべき刻印を
ぬぐい去ろうと試みない、まこと博学な人々にとって
一体、学識が何の役に立つのか。そのような人々は
主アルナーチャラよ、蓄音機に過ぎず
その口からは無意味な騒音が出る

To those not trying to find out wherefrom
Themselves, who are well-lettered, come and thus
Wipe from their foreheads the dire marks of fate,
What good can learning do? Such people are,
Lord Arunachala, but gramophones,
Out of whose mouths noise meaningless proceeds.

36.
学識はあっても安らぎを勝ち得ることができない
彼らより、読み書きのできない者は幸福である
なぜなら、傲慢なる亡霊から、彼らは免れている
気の散った心とのたうち回る舌から
称賛と金銭の追求から、彼らはまた免れている
まったく、彼らが免れた物事は多い

Happier the illiterate than they
Who having learning yet cannot win Peace.
For from the ghost of arrogance they're saved;
From the distracted mind and rolling tongue;
From search for praise and pelf they're also saved.
Yea, many are the things they've saved themselves.

37.
人にとって世界が単なる藁(わら、無価値なもの)
でしかなくとも、また意のままに扱える
宗教知識に精通していても
彼は恐るべき鎖から彼自身を救い出すことはほとんどできない
彼をしっかり束縛し、利用する
かの忌々しい遊女、「甘言(お世辞)」なる(鎖から)

Though for a man the world is nothing more
Than just a straw; though he, at his command
Has a deep knowledge of the sacred lore;
He scarce can save himself from the dread chains
Of flattery, that cursed prostitute,
Which fetter him securely to her use.

38.
人の真の自らから離れて、他の誰が存在するのか
他の人々が言うことが何だというのか
それはまさしく自分自身を褒めたり、けなしたりするかのごとくである
それゆえ、汝が分離している決してと感じず
汝自身の現実である、それから逸することもなく
」の内にしっかと汝を常に立たせよ

Who else is there apart from one's true Self?
What matters it what other people say?
'Tis just as if one praised or blamed oneself.
So never feel that thou art separate,
Nor swerve from That, thine own Reality,
But always stand thou steadfast in the 'I'.

39.
不ニの考えは、ハートの内で
守られねばならないが、わずかたりとも
外の行為に表してはならない。しかし、たとえ
三世界に、おお、子よ、それが適用されようとも
我々のグルを相手にする時、我々は心に留めねばならない
どんなことがあろうと用いられてはならないと

The idea of non-duality must be
Guarded within the Heart; but never shown
In the least outward act. But even though
To the three worlds, my son, it may apply,
In dealing with our Guru we must heed
That it on no account must be employed.

40.
朗々とした声で我に宣言させよ
ヴェーダーンタの本質、そして、他の学派
全ての真髄を。自我を死なせ
汝自身をそれであらせよう!その時、残さるるは
純粋な意識、「」である自ら
そして、これこそが唯一なる現実である

Let me proclaim with no uncertain voice
The essence of Vedanta and the pith
Of all the other schools. Let ego die
And let thyself be That! There then is left
Pure Consciousness, the Self that is the 'I';
And this itself's the sole Reality.

2012年12月1日土曜日

K.R.K.ムルティ (アーンドラ・プラデーシュ州の主任電気技師)の思い出

◇『シュリー・ラマナ・マハルシと向かい合って(Face to Face with Sri Ramana Maharshi)』

140.
K.R.K.ムルティは、工学学士(電気)であり、アーンドラ・プラデーシュ州の政府の電気局の主任電気技師でした。彼は『Sri Ramana Bhagavan』を著しました。
  1937年のある時、私は新聞で、ある高名な方がシュリー・ラマナ・マハルシのダルシャンを持つために、ティルヴァンナーマライに行くということを読みました。私はその紳士を大変尊敬しており、彼に会いたいと思いました。それで、ティルヴァンナーマライに行くことに決めました。

 私は講堂へまっすぐに行き、砂糖菓子の小包を置きました。それは腰かけの上にいるマハルシへの贈り物として購入したもので、私は多くの男女と一緒に座りました。全ての人が無言の彫像のように座っており、集会の中のそれを妨害する唯一の者は、壁にかかった時計でした。活発に煙の渦をだしている香木を除き、講堂での物理的活動はありませんでした。しばらく私は辛抱強く待ちましたが、依然として同じ静寂が続きました。そのような静かな集会を以前に見たことがなかったので、とても奇妙に見えました。マハルシについて知りたかったのですが、誰に聞けばいいのでしょうか。

 数人がやってきて、マハルシの前に平伏し、講堂で静かに座りました。これもまた、私の心に深い印象を残した見慣れない光景でした。しばらく後に、マハルシは立ち上がり、講堂の全員が立ち上がり、平伏しました。マハルシがアルナーチャラの山に散歩に出かけた時、人々は本来の姿を表わし始め、私はいつもの日常の世界を目撃しました。

 かつて、アーシュラムのある訪問者が、シュリー・ラマナは話さず、誰にも何も有益なことをせずに静かに座っているだけだと私に言いました。私の非常に実際的な個人的体験によって、私はバガヴァーンが独自の特徴的な方法で、活発に、そして静かに、援助の手を差し出しているということを確信しました。彼はとてもひそかに信奉者を助けていたので、それを受けるもの以外はそれについて何も知りませんでした。

 ある時、講堂に入って行くと、マハルシが左手の人差し指を右手で握っているのを見ました。そのとき、講堂には数人の人がいました。ある人はそれに気づいていなかったかも知れませんし、ある人はそれを重要でないと注意を払わなかったかもしれません。しかし、私にとって、それは忘れられないことでした。なぜなら、長い間、左手の人差し指に感じていた痛みが永遠に取り除かれたからです。

 あらゆる医療の手当てにもかかわらず続いていた、ひじの痛みも取り除かれました。ある日、私はバガヴァーンが我々の家で食事をとっているのを夢見ました。食事の後、私はバガヴァーンに手を洗うためのマグ一杯の水を手渡しました。彼はマグを手に取り、手を洗う前に水を私のひじに注ぎました。次の日から、ひじに痛みはありませんでした。それが単なる夢であったなら、肉体にそのような効果を与えられたでしょうか。

 ある時、アーシュラムでは、貧しい者に食事を与えるための準備が整えられました。人々は食事のために別に用意された場所に駆け込んでいきました。そのとき、権限をもつある人が、サードゥを除外するようにと大声で言いました。食べ物が配られようとする時、バガヴァーンが居合わせていないと分かりました。人々はあらゆる方向に駆け出し、バガヴァーンが木の下で座っているのを見つけました。信奉者に加わるよう懇願された時、バガヴァーンは、「あなたはサードゥがそこにいることを望みませんでした。サードゥですから、私はその場所を離れました」と言いました。バガヴァーンは自分を最も低い者と同一視しました。彼は間違いを怒りを示すことによってではなく、自己犠牲、もしくは、自分を罰することによって正しました。

 アーシュラムは庭を造成していました。ある居住者たちは、植物を守り、育てることに出来る限りの努力をしていました。ある日、何頭かのアーシュラムの牝牛が庭に入り、その魅力的な植物を食べました。その居住者たちは非常に不満に思いました。その出来事は大変な騒ぎとなり、バガヴァーンの耳に届きました。彼は微笑んで、「どうして牝牛がとがめられなければならないのですか。そういった場所で草を食べていけないと彼女たちは知っていたのですか。庭が適切に柵で囲われていたなら、牝牛は入りません」と言いました。バガヴァーンは、一般的な人々が見落としていた物事の別の側面を見ました。

 バガヴァーンの声を録音するために、ある信奉者たちが音声録音機について言及しました。バガヴァーンが彼らに賛成する様子を示しているのを見て、彼らは話をさらに進めて、声を録音するための日取りを決めたいと思いました。ちょうどその時、バガヴァーンは、「私の本当の声は沈黙です。どうすればそれを録音できますか」と言いました。

 ある時、グルの恩寵によって最高の状態が瞬間に達しうることが真実かどうか、バガヴァーンに尋ねられました。バガヴァーンは、「ええ。弟子が成熟した状態であれば、アジニャーナ(無知)はグルのアヴァロカナ(一瞥)によるだけで取り除かれます」と答えました。彼は付け加えて、「クリパ(恩寵)は、その人の徳(善)の割合に応じて人に流れ(あふれ)出るのです。容器が小さければ、受け取るクリパは小さくなります。容器が大きければ、クリパはそれに比例して多くなります」と言いました。

 ある夜に、バガヴァーンの付添人が、彼に聖典を読み聞かせていました。その付添人はいびきの音を聞いて、読むのをやめました。即座に、バガヴァーンはどうして彼がやめたのか尋ねました。再び付添人は続け、バガヴァーンから同じようにいびきの音が聞こえ、再び彼はやめました。しかし、バガヴァーンはとても注意深くいて、彼に続けるよう求めました。

 ある日、王子がバガヴァーンのダルシャンを求め、数人の友人と共に講堂に入りました。バガヴァーンの前では王子と農夫の間の違いは存在しないため、王子は我々のそばの座につきました。彼の友人の一人が質問をしたいと思いましたが、不安に思い、ためらっていました。彼にとって非常に驚くべきことに、ほとんど同じ質問が誰か他の人によりバガヴァーンに尋ねられました。バガヴァーンの返答は、その訪問者に大変な喜びを与えました。しばらくの間、王子は静かに座っていました。そして、何が起こったのか知るよしもありませんが、彼から涙がとめどなく流れだし、ついに彼は講堂を去りました。

 ある時、英語の日刊新聞をいつものように目を通していると、バガヴァーンは新しい発明についての人目を引くような記事を読み上げ、微笑みました。間をおいて、彼は、「人はいくらでも力を得るかもしれませんが、ヤタールタ(真理)を悟らなければ、マノー・シャーンティ(心の安らぎ)を得ることはできません」と穏やかに言いました。誰かが、「ヤタールタとは何ですか」と尋ねました。バガヴァーンは、「常に在るそれ」と答え、間をおいて、「安らぎとは我々のスワバヴァ(本質)です。部屋に多くの物を置き、部屋に空いている場所がないと不平を言う人のように、我々は安らぎがないと言います。物が取り除かれる時、空いている場所は自動的に得られるのではありませんか」と付け加えました。

 初めのころ、アーシュラムは密林の中の孤立した小屋でした。ある日、真夜中に、泥棒がアーシュラムに押し入りました。彼らは遠慮なく(木製の)鞭をバガヴァーンをふくめたみなに使いました。バガヴァーンは仕返ししようとする信奉者を制止しました。彼は、「サハナム(忍耐すること)はサードゥのダルマです」と言い、「歯が舌をかんだら、我々は歯を打ち倒しますか」と付け加えました(1)

 バガヴァーンは我々に、「人が自殺したいと思うなら、小さい道具か、もしくはナイフでさえも十分です。他人を殺害するためには、より大きなものが必要です。同じように、自分自身にとっては、ひと言か、ふた言で十分ですが、他人を納得させるには、本に次ぐ本が書かれねばなりません」と言いました。

 ある西洋人が、バガヴァーンの注意を平均的なインド人の貧困と彼の不十分な家具しかない部屋に向けた時、バガヴァーンは、「インド人は多くの物質的な快適なものを所有していませんが、そのために幸せが少なくなるわけではありません。彼らはそれが欠けていると感じないので、自分が持っているもので人生を楽しめます」と答えました(2)

 バガヴァーンの筆跡は、まさに印刷のようでした。バガヴァーンによって書かれたものを保管しておきたいという強い望みを私は抱きました。しかし、とても多くの人の前で頼むことに非常にためらいを感じていました。そのとき、講堂にいたある人が、私がテルグ文字で、タミルの聖者ターユマーナヴァルのバガヴァーンによって選ばれた歌を書いたと大声で言いました。そこで、バガヴァーンはそれを見ることを望みました。ノートを手渡すように私に求め、彼は忍耐強く、いくつかの間違いを直しました。このようにして、彼は私の燃えるような望みを、それを表わす前にさえ、そして、私に特別な気遣いを示したと思われることなく満たしました。

原注:
(1)ポール・ブラントン博士は『A Search in Secret India』の中で、「聖者は、彼らの攻撃を忍耐強く耐えただけでなく、彼らが出発する前に食事をとるように願い出ました。実際に、彼は食べ物を提供しました。彼の心の中に、彼らに対する憎しみはありませんでした。彼は、自由に彼らが逃げることを許しましたが、一年以内に彼らはどこかで他の犯罪を犯しているときにつかまり、厳しい懲役刑を課されました」述べています。
(2)アメリカの前駐インド大使であるガルブレイス教授は、「インドの村は貧しい中で豊かである」と述べています。